ESSAY
ココロとカラダに優しいチカラめし #28
ダイヤメ
前回の舞台「流れる雲」では心を正されるような刺激を頂きましたが、今回は日穏-bion-第18回公演「月の海」でじわ~っと温かい感動に浸りました。脚本、出演の女優、岩瀬顕子さんの作品のファンでして、コロナ禍の時に「シェアの法則」が映画化される際に主題歌の依頼を受け、岩瀬顕子さんが作詞に初挑戦した「花の記憶」が生まれました。初とは思えないほどのクオリティーは流石あっこさんでした。いい舞台を観劇した後は、感想を語り合うための必須アイテム!さあ、今回ご紹介するチカラ飯はチカラ酒です。その名もDAIYAME ダイヤメ。このお酒を知ったのはアフパラ時代のディレクターみやっくま。のラジオ番組「KY スタジオ」ではじめてゲスト出演させて頂いた時にその収録後に居酒屋さんにて打ち上げに参加させて頂いたのがご縁の始まりでした。初回から意気投合したパーソナリティ慶子さん、佐太郎さん。気づけば今回のゲスト出演放送回が100回目だそうです。継続のチカラは素晴らしいですね。今回も有り難い事に4週分のゲスト出演となりまして、麹町スタジオでの収録で、夜中の番組を15時から録り始めほぼ3時間、収録中にダイヤメの水割りをシレッと何杯呑んだことでしょうか…。「だいやめ」とは鹿児島弁で疲れを癒すという意味があるそうです。香熟芋というライチの香りが広がる本格いも焼酎です。近頃ではスーパーで見かけるようになりました。ライチの香りが広がりながら、甘口ではない、厳しい世界を乗り越えて来た自負があるのです。だいやめを佐太郎さんがさり気なくおかわりを作ってくれながら、4週分目にはほろ酔いでラジオで泣きが入るというアフパラの最終回以来の人情味が溢れておりました。みやっくま。からのご縁で今年はラジオプロデューサーのしげみさん、青木慶子さんにマウイ島にまで連れて行って頂きました。チカラ酒のご縁で会を重ねる度に愛おしく思うKYスタジオの放送は
MUSIC BIRD “KSスタジオ” 毎週月曜日24:00-24:30 OA
澤田知可子と小野澤 篤のゲスト出演
1週目 9/1(月)24:00-24:30 2週目9/8(月)24:00-24:30 3週目9/15(月)24:00-24:30 4週目9/22(月)24:00-24:30
是非お聴き下さいませ!