ESSAY
ココロとカラダに優しいチカラめし #13
愛媛
GWの入り口は愛媛県鬼北町の日吉夢産地グリーンフェスティバルに今年も出演させて頂きました。昨年のグリフェスは雨…雨上がり女にもなれませんでした。今年は晴れ!お陰様でリベンジできました。今年もここで再会の演歌歌手の空大樹君は宇和島出身でデビュー当時からのご縁でお会いする度に歌に味わいが増して、私は勝手に成長を見守る親戚の伯母さんのようです。そしてVOICE の二人も一緒で心強かったです。鬼北町は鬼のふるさとと言われ、艶っぽい鬼ママ像がシンボルの道の駅です。グリーンフェスティバルのために集まったキッチンカー、そこに宇和島から出店した「宇和島ソースオムそば」を作っているのは、宇和島フラダンスチームの指導者である美幸さんとたかしさん御夫妻。この二人が醸し出すアロハな笑顔に心癒されます。宇和島の野外ステージからのご縁です。もちろんお味も最高!「花は咲く」をハワイアンバージョンで歌った音源を美幸ちゃんに聴いてもらって、来年は是非フラとコラボしようねと、約束しました。
このイベントは前乗りをしてリハーサルをするのですが、手前の道の駅で食べたベーコン丼とスープカレー(毎度、夫婦でシェアしてます)。ベーコン丼はタレが甘めで、厚切りベーコンも柔らかくてご飯が進んでしまいました。スープカレーには卵、自家製ソーセージ、人参、そこになんと丸餅が入っており、お餅とスパイシースープカレーが合うのなんの…。宿泊施設の温泉が湯治場の如く、心身に効くのです。新緑に包まれた山々に囲まれたこの風光明媚なパワースポットにカッパも優雅に暮らしていると思うのです。来年も行けますように…。さて、鬼北町から松山へ戻り、翌日は大洲市にある見性庵(けんしょうあん)へFM愛媛の番組「VOICE 〜風の神話〜」の収録に同行しました。300年の由緒ある見性庵は臨済宗の禅寺です。重要文化財でもあり、美しく剪定された庭や石垣に囲まれたその周辺は小高い山一体に御寺が集まって、時空を超えて仏様達の憩いの場のようです。そこに現れし我らFM愛媛の収録御一行のために、見性庵を守るご住職のお話しを伺い、姪の和氣かおりさん手作りのカレーをランチに頂きました。牛すじカレーとスパイシーチキンカレー、薪ストーブに大きなフライパンでコロッケを揚げ、庭で採れたての筍をニンニクで炒め、もぎたてのトマト、蒸したゆで卵、
釜で炊いたおこげつきのご飯…これをこの見性庵のお庭で拵えて下さって、みんなで食べる!極めつけは手作りのほろ苦いプリンとバスクチーズケーキ!煎れたてのコーヒー…
もうここが極楽浄土そのものでした。かおりさん本当に有難うございました。もしもインバウンドのお客様をここでこのようにおもてなしするならば、おいくらになるのかしらとVOICE のヨッチとヒデちゃんとイメージしながらほくそ笑み、夢が広がる見性庵でのひとときでした。心より感謝申し上げます。ご馳走様でした。