ESSAY

ココロとカラダに優しいチカラめし #19

旅メシ

大分に到着した日は凄い雨で、そのままFM大分の「ハイカラ食堂」に生出演させて頂いたのですが、気象予報士の林たかひろさんに「明日は雨が上がりますかね」と尋ねたら「残念ながら雨なんです」と申し訳なさそうに仰っていたのですが、曇り空ではありましたが有り難いことに雨は上がりました。自称「雨上がり女」が勝ちました これもその日にお通夜を迎えた父からの贈り物でしょうか。私は大分Blick blockから歌の御見送りとなりましたが、心地良い雰囲のBlickblockにちゃんと聴きに来てくれてました。ちょいちょい「居るよ」サインのいたずらで夫の周りで押してもいない音源が鳴ってしまったりして、なんか嬉しかったです。LIVE後はBlick blockの野見山さん、スタッフの皆様が手作りのご馳走で打ち上げと献杯をして下さいました。下関Billie でも顔馴染み達が応援にいらして下さって、いつも以上に盛り上げて下さいました 父の日の「ロッサマリーヤ」の歌や、この日は父への御見送りの歌として「My way 」を選びました。スペシャルゲストとして翔源之朗さんの日舞とのコラボは更に磨きのかかった舞で、「空を見上げてごらん」「MAYA」「冬のほたる」と3曲舞ってくれました。翔源之朗こと賢太郎さん本当にありがとうございました。私と夫と賢太郎の3人での旅は食べる時間もとても楽しく、熊本では赤ぐみというラーメン屋で20分ほど並んで、豚骨系トッピングぜんぶ載せのよくばりラーメンを堪能しました。腹持ち抜群で熊本LIVEに挑みました 歌旅の締めの打ち上げでは青柳という店に連れて行って頂きました。なんとrindo りんどうという名の赤ワインがおいてありまして、それがほぼ酒屋さんと同じ金額でメニューにあり驚きました。お店の儲けよりもこのワインの素晴らしさをお伝えしたいと、販売元のケンゾーエステイトから許可をもらって直接卸しているというのです。店が選ぶワインというより、りんどうワインがこの店を選んでくれたと仰ってそこまで説明して頂いたらもう頼むしかありません。それは期待を遥かに超えた芳醇な味わいでした。熊本の馬刺しとのペアリングも最高でした 実は岩手の八幡平市ふるさと大使としてりんどうの歌をこの度書かせて頂きました 熊本の県花もりんどうということで勝手に親近感が湧いて、高級過ぎて普段は買わない飲まないワインにも関わらず、どうしてもこの歌旅の想い出として、りんどうワインで父への献杯とさせてもらいました。ロッサマリーヤでなくてごめんね(^_^;)